コロナで海外旅行に行けない不満が爆発しそうなあなた、ようこそお越しくださいました。
![](https://naao-blog.com/wp-content/uploads/2016/05/プロフィールアイコン.png)
本日ご紹介するお店は“香港 贊記茶餐廳(ホンコン チャンキーチャチャンテン)”さん。ここはね、本当に飯田橋にあるリアル香港。(吉祥寺にも店舗あり)メニューは本国の茶餐廳で食べられるものばかりだし、店員さんも広東語を話す方々です。お客さんも中国語圏の方多いし。何よりランチでもディナーでもリーズナブルで、ひとりで入れるのも魅力的。カフェメニューもあるからちょっと休憩したい時に利用することもできるよ。
香港ファンの方は必・見です!(強調)
香港式カフェ×レストランのこと。大衆食堂的なイメージでファストフード店とも言える。メニューはかなり豊富で茶餐廳にしかない独特な料理があるのが特徴。リーズナブルで回転が良く基本的に”サービス”は期待しない方が良い。相席になるのも当たり前。超ローカルで基本広東語しか通じない。
![](https://naao-blog.com/wp-content/uploads/2016/05/プロフィールアイコン.png)
目次
店内の様子
店内の様子を紹介します。この写真は正面から撮ったもの。
奥と左側が大人数用のソファー席で中央にひとつ長机があります。カフェ程おしゃれじゃないけど、大衆食堂よりはおしゃれ? (茶餐廳って元々”カフェ×大衆食堂”だからある意味この感覚は正しいかも笑)
真ん中のテーブル席はおひとりさまや2名様向けの席です。
ひとりで座ってても前に知らない人が来て相席のようになることもあります。みんな席の間隔とか気にせずまばらに座ってたから、2人で行っても向かい合って座れるとは限らないんじゃないかな…って気がする、私の予想だけど。
そしてソファー席ね。基本ここは大人数用だけど、おひとりさまのお客さんが座ってるのは何度か見たことがあります。
ここはねランチで行ってもディナーで行ってもひとりで来ている方たくさんいます。特にランチはおひとりさまの方が多かったような。会社のお昼休みに来てる人もいたし、学生さんのような人もいたし、中国語話す方も来てたしね。性別も年齢も様々です。
![](https://naao-blog.com/wp-content/uploads/2016/05/プロフィールアイコン.png)
![](https://naao-blog.com/wp-content/uploads/2020/06/IMG_9147.jpg)
WeChatやってるって
WiFiも通ってます。カフェも兼ね備えてるとはいえ、食堂の雰囲気が強いのでPC使って作業とかはできません。
メニュー
メニューのご紹介です。なんとその数100種類以上。たっっっくさんあるので適宜見たいところだけご覧になってください。(全て税抜価格)
※2回訪問しましたがその間に価格の改定があったようです。本記事では以下のように記載いたします。
- メニュー段落→写真撮影時の値段
- 商品レビュー段落→飲食した当時の値段
当段落に記載している値段と商品レビューに記載している値段に差異があるものはこの為です。また現在は一部メニューの価格が若干上がっていることが予想されますので、あくまで参考までにご覧ください。
グランドメニュー
まずは飲み物を始め、サンドイッチやトーストなどのパン類とデザートから。
Hong Kong Style Drinks
- 香港式ミルクティー 330円/360円
- 香港式コーヒー 330円/360円
- 香港式レモンティー 330円/360円
- 香港式コーヒーミルクティー 330円/360円
Hong Kong Style Other Drinks
- ホーリック 330円/360円
- オバティン 330円/360円
- ココア 330円/360円
- レモン水 300円/330円
- ハニーレモン 330円/360円
- レモンコーラ 380円/360円
- ゆず&ハニー 330円/360円
- オバティン&ココア 330円/360円
Sandwich ※トースト+50円
- タマゴサンドイッチ 330円
- ハムサンドイッチ 330円
- チーズサンドイッチ 330円
- チーズ&ハムサンドイッチ 430円
- ハム&タマゴサンドイッチ 430円
- ランチョンミート&タマゴサンドイッチ 430円
- コンビーフ&タマゴサンドイッチ 430円
Hong Kong Style Toast
- バタートースト 280円
- 自家製カヤジャムトースト 330円
- ピーナッツバタートースト 330円
- 練乳トースト 330円
- ピーナッツバター&練乳トースト 350円
- バター&ジャムトースト 350円
- 練乳&ジャムトースト 350円
Hong Kong Style Bread&Cakes
- ポーローパオ 220円
- ポーローヤオ(バター付) 260円
- エッグタルト 220円 ※5個購入で1個サービス
Hong Kong Style French Toast
- ピーナッツバターフレンチトースト 450円
- 自家製カヤジャムフレンチトースト 450円
Others
- あずき氷 480円
- 香港塩漬けレモン 7UP/コーラ 480円
- 野菜たっぷりトマトスープ 330円
飲み物については一部を除きご飯や麺類を頼むとホットは200円/アイスは220円でセットにできます。またお酒や飲み放題コースもあるので詳しくは公式サイトをご覧ください。
そしてラーメンやチャーハンなどのお食事メニューです。
香港軽食
- フライドポテト 350円
- スイス手羽先(2本) 400円
- カレー味フィッシュボール(5個) 350円
- 揚げワンタン(4個) 550円
香港式麺 ※ドリンクセット対象外
- ワンタン 850円
- ワンタン麺 780円
- 牛バラスープビーフン/麺 780円
- チャーシュー スープビーフン/麺 780円
- ローストポーク スープビーフン/麺 780円
- 豚肉ザーサイ スープビーフン/麺 780円
香港式ライス
- チャーシューライス 800円
- ローストポークライス 800円
- チャーシュー ローストポークライス 880円
- 香港チキンカレーライス 780円
- 牛バラ大根煮込みライス 880円
- 甘酢鶏炒めライス 800円
- ナス醤油煮ライス 780円
- 塩ガーリックポークチョップライス 780円
- オニオンポークチョップライス 780円
- 豆腐醤油煮ライス 780円
- 牛肉トマト炒めライス 850円
- 牛バラゴーヤ炒め 850円
- 牛肉豆豉炒めライス 850円
- 鶏肉豆豉炒めライス 800円
- 塩ガーリックチキンソテーライス 780円
- チキンコーンソースライス 780円
- 魚フライコーンソースライス 780円
- ローストポーク豆腐炒めライス 850円
- 海鮮豆腐ライス 850円
- 海老卵炒めライス 830円
- チャーシュー卵炒めライス 830円
- イカゴーヤ炒めライス 850円
- イカ豆豉炒めライス 850円
チャーハン
- 賛記チャーハン 800円
- 海鮮 XO 醤チャーハン 850円
- チキン XO 醤チャーハン 850円
- 牛肉沙茶醤チャーハン 850円
ビーフン炒め
- 香港風焼きそば 700円
- カレー味焼きビーフン 800円
- チャーシュービーフン 800円
- 牛肉焼きフォー 880円
- 牛肉あんかけ焼きフォー 880円
- チャーシュー焼きうどん 850円
- 海鮮焼きうどん 850円
- 焼きインスタントラーメン 850円
- スイス手羽先インスタントラーメン(汁なし) 850円
- 豚肉ザーサイ焼きインスタントラーメン 850円
ごはん類麺類に追加で
- +200円 スープorホットドリンク
- +220円 アイスドリンク
数人でシェアできるようなおかずもあります。
- くらげの中華和え 680円
- 蒸し鶏 850円
- 皮付き豚バラとチャーシュー 1080円
- ホタテのガーリック蒸し(1個) 680円 ※注文は2個~
- ホタテとブロッコリー炒め 980円
- ホタテとセロリ炒め 980円
- 牡蠣のフリッター(4個) 880円
- 香港風海老のガーリック炒め(4本) 980円
- 車海老の塩ガーリック味(4本) 980円
- 海老の醤油ソース(4本) 980円
- 車海老のチーズグラタン 1080円
- 海老マヨ 830円
- 海老の卵炒め 830円
- 豆腐のシーフード煮込み 850円
- イカの唐辛子と塩揚げ 880円
- アサリの卵蒸し830円
- アサリの豆豉醬炒め 880円
- 塩アサリ 880円
- 豚ロースの塩ガーリック 850円
- ナスの醤油煮込み 850円
- セロリとイカの炒め 880円
- 卵と野菜の中華オムレツ 830円
ランチセット
11:30-14:00はランチセットがいただけます。これ見るとCとDだけは日替わりみたいだね。
- Aポークチョップライス 750円
- Bチキンライス 750円
- C黒胡椒牛肉ネギ炒めライス 880円
- D上海焼きそば 880円
- E牛バラ大根煮込みライス 850円
セットドリンク※ICEは+20円
- (HOT/ICE) 香港式コーヒー(ミルク有or無)
- (HOT/ICE) 香港式レモンティー
- (HOT/ICE) 香港式コーヒーミルクティー
ランチタイムでもグランドメニューから注文することはできますが、無いものも一部あるようでした。(お昼にポーローパオを頼もうとしたら、「エッグタルトならあるけどポーローパオは無いよ」って言われたことがあります。その時だけたまたま無かっただけかもしれないけどさ。)
アフタヌーンティーセット
14:30-17:00は軽食がいただけるアフタヌーンティーセットの時間。汁なしの出前一丁or汁ありのラーメンと好きな具を選ぶ形です。
- 汁なしタイプ(出前一丁)
- ラーメンタイプ(麺/ビーフン/フォーから選択、出前一丁は+100円)
- ハム&タマゴ 780円
- ランチョンミート&タマゴ
- サデビーフ
- ウィンナー&タマゴ 880円
- スイス手羽先
- ネギ、生姜チキン
- ネギ、生姜ポークチョップ
- チャーシュー
- 皮付き豚バラ
チーズ+150円,生ビール+180円
ドリンクは以下から選択可能
- 香港式ミルクティー
- 香港式コーヒー
- 香港式レモンティー
- 香港式コーヒーミルクティー
1-3は780円で4-9は880円って意味かな?アフタヌーンティーセットのドリンクはアイスだと追加料金がかかるのかどうかは分かりません。
![](https://naao-blog.com/wp-content/uploads/2016/05/プロフィールアイコン.png)
ホンコン点心
なんと点心もございます。これは嬉しい(点心大好き女)♡
- えびギョウザ 3個 580円
- シューマイ 3個 580円
- チャーシューまん 3個 580円
- カスタードまん 3個 ?円
- ホンコンちまき ?個 ?円
- 小籠包 3個 580円
- フカヒレギョウザ 3個 580円
- もち皮揚げギョウザ 3個 580円
- 春巻き ?個 ?円
- 野菜ギョウザ(肉なし) 3個 ?円
- 揚げ大根もち 3個 ?円
贊記推介:おすすめメニュー
最後にポーローパオサンドがオススメだそうです。
- チーズエッグポーローパオ 580円
- ハムエッグポーローパオ 580円
- ランチョンミートエッグポーローパオ 580円
- コンビーフエッグポーローパオ 580円
- サテー牛肉エッグポーローパオ(チーズ+100円) 580円
ポーローパオって真ん中の段にあるこれね。(最下段はエッグタルト)
ポーロパオっていうのはパン生地の上にクッキー生地をのせたメロンパンみたいなパンです。漢字では菠蘿包と書いて、パイナップルパンという意味。日本であのパンを名付けた人はメロンだと思って、香港ではパイナップルだと思ったんだろうね笑
![](https://naao-blog.com/wp-content/uploads/2016/05/プロフィールアイコン.png)
商品レビュー
さて、今回レビューするのは以下の通りです(全て税抜価格)。合計2回行ってて、1回はお友達と2回はひとりで行きました。こうして見ると結構いっぱい食べてた←
- 香港式レモンティー 360円
- 香港式コーヒーミルクティー 360円
- あずき氷 480円
- エッグタルト 220円
- 牛バラ大根煮込みライス 880円
- 香港風焼きそば 700円
- サテビーフ麺 780円
香港式レモンティー(港式檸檬茶) 360円
まずは香港式レモンティーです。前に香港行った時に飲んですっごく気に入ってたやつ!
![](https://naao-blog.com/wp-content/uploads/2020/06/IMG_8250.jpg)
香港式レモンティー(港式檸檬茶) 360円
見づらいけど、香港式レモンティーはストレートの紅茶に生のレモンが底に沈んでいるのが特徴です。それを付属のスプーンで潰しながら好みで調整しつつ飲みます。
茶葉の渋みがしっかり濃いし、レモンもたくさん入っててガシガシ潰すとツーンと酸っぱくなってめっちゃ好みの味だった。全く甘さが無いのも良かったです。美味しかった、おすすめだよ!
香港式コーヒーミルクティー(港式鴛鴦) 360円
お次は香港式コーヒーミルクティー。コーヒーとミルクティーを混ぜた、これも香港ではポピュラーな飲み物ですね。
![](https://naao-blog.com/wp-content/uploads/2020/06/IMG_8251.jpg)
香港式コーヒーミルクティー(港式鴛鴦) 360円
これさ、コーヒーの味が全くしませんでした。店員さん香港式ミルクティーと間違えちゃったかなって思ったくらい皆無です。(あれ?)
…味はミルクティーだけだったんだけどめっちゃ美味しかったです。茶葉の渋みががっつり感じられるし、ミルクも甘くて濃厚。疲れてる時に飲みたくなる、心に沁みるような癒される甘さで、かといって甘過ぎないです(←超曖昧な説明)。
![](https://naao-blog.com/wp-content/uploads/2016/05/プロフィールアイコン.png)
あずき氷(紅豆冰) 520円
そしてあずき氷です。フローズンドリンクが大好きだからで”氷”という文言に惹かれて頼んでみました。これも香港では昔からある伝統的な夏の飲み物なんだって。
![](https://naao-blog.com/wp-content/uploads/2020/06/IMG_9150.jpg)
あずき氷(紅豆冰) 520円
牛乳(おそらくエバミルク)の下にあんこがたっぷり入ってます。“あずき氷”って名前だけど、フローズンドリンクではありませんでした。普通の冷たい飲み物と同じように大きな氷がいくつか入ってます笑
それでこれ混ぜ混ぜすると、なんとピンク色に早変わり!
わーお、こんな可愛い薄ピンク色になるのね!(ちょっと感動)
これはね、文字通りあんこと牛乳を混ぜた味です。美味しいけどかなり甘い。ラーメンとかチャーハンには確実に合いませんw あんこの甘さは市販で売られてるものと同じくらい。牛乳は普通のものより甘く感じました。牛乳が混ざってるのかは分かりませんがエバミルクが入ってるはずです。ただ舌触りは牛乳。けっこうお腹に溜まるので組み合わせにちょっと注意。
![](https://naao-blog.com/wp-content/uploads/2016/05/プロフィールアイコン.png)
エッグタルト(蛋撻) 220円
香港スイーツといえばこれ、エッグタルト(蛋撻)です。なうんが1番食べたかったやつ笑
![](https://naao-blog.com/wp-content/uploads/2020/06/IMG_8258.jpg)
エッグタルト(蛋撻) 220円
う、美しいいぃぃ…(ため息)
表面の艶感が素晴らしい。もはや芸術品である。
割ってみるとこんな感じです。特に温めてある訳ではありませんでした。
これね美味しかった、最高だった。
卵の味だけをかなりしっかり味わえます。砂糖は抑えめで卵本来の甘さを楽しむエッグタルトですね。だから全体的に甘さは控えめ。クリームはトローリというより多少固さがあります。プリンとまでは言わないけど生クリームほど柔らかくはないって感じかな。タルト生地はしっとりと柔らかく、こっちは甘さがあります。
甘党のお友達はもう少し甘い方が好きって言ってたけど、私はこのくらいが一番好きだなと思った。余計なことはせず卵の味で勝負してるところが良い。
![](https://naao-blog.com/wp-content/uploads/2016/05/プロフィールアイコン.png)
それから5個注文で1つ無料で貰えるらしいです。
サテビーフ麺(沙爹牛肉麵) 780円
ここからお食事メニューです。
まずはサテビーフ麺(沙爹牛肉麵)から。贊記茶餐廳さんが一番推している商品で、店内もこれだけをアピールした写真が至る所に貼ってあるし、公式サイトにも”食べるべき一品”として一番上に掲載されてます。
![](https://naao-blog.com/wp-content/uploads/2020/06/IMG_9156.jpg)
サテビーフ麺(沙爹牛肉麵) 780円
それだけ本国の茶餐廳でもサテビーフ麺は超ド定番メニューらしく、漢字だと沙爹(嗲)牛肉麵と書きます。サテとは”サテソース”のことだそう。
沙嗲醬は広東語で沙茶醬は台湾語。エビや干物などの魚介ベースにニンニクや唐辛子で味を付けた調味料。中華圏南部ではごくごく一般的に使われている、日本人にとっての醤油みたいなもの。東南アジアで食べられるピーナッツベースの甘い”サテ”と味は別物。
![](https://naao-blog.com/wp-content/uploads/2016/05/プロフィールアイコン.png)
麺の上にサテソース、具はシンプルに牛肉だけです。あとはパセリのトッピング。
サテソースね、味の表現がかなり難しいのですが…甘さがなくしょっぱめのバーベキューソースといったら良いかな?味はかなり濃くてちょっと喉が乾く。食べた時にこれが魚介ベースだってことは分からなかったけど、オイスターソースのような味の濃さに似ているかもしれない。塩っこいのではなく、そういうしょっぱさ。牛肉は脂身の少ない硬めの部分が使われていました。
麺はインスタント麺(出前一丁)です。塩胡椒と油でさっと味が付いているようでした。インスタントなので想像した通りのそのままの味です笑
全体的としては美味しいけど、感動的に美味しい!って程では無かったな。もう一度来るんだったらリピはせずに違うのを試してみたい。
![](https://naao-blog.com/wp-content/uploads/2016/05/プロフィールアイコン.png)
これね、一度ディナーで行って注文しようとしたら「もう終わってしまいました」って言われたので、食べたい方はお早めに行くことをオススメします。
牛バラ大根煮込みライス(蘿蔔牛腩飯) 880円
次、牛バラ大根煮込みライス(蘿蔔牛腩飯)!
![](https://naao-blog.com/wp-content/uploads/2020/06/IMG_8252.jpg)
牛バラ大根煮込みライス(蘿蔔牛腩飯) 880円
具はごはんに大根と牛バラがゴロゴロ、そしてトッピングにネギ。
これも味の表現が難しいね…甜麵醬のような甘さにオイスターソースのようなしょっぱさが合わさった感じ?ただ甜麵醬ほど甘くはありません。そんな甘じょっぱい調味料が使われてるかな。
![](https://naao-blog.com/wp-content/uploads/2016/05/プロフィールアイコン.png)
何より牛バラが柔らかくて、まるで牛すじのようにトロットロでめちゃ美味い。大根も柔らかく味が染み込んでます。山椒のようなスパイスがピリッと効いてるのも良い感じ。これはかなり美味しかったです。オススメだよ!
調べてみたところ、香港で牛バラ煮込みといえば柱侯醤(チューホージャン)という味噌を使って煮込むことが多いそうです。もしかしたらこの味かも。
香港風焼きそば(豉油皇炒麵) 700円
最後は香港風焼きそば(豉油皇炒麵)です。具は玉ねぎともやしとゴマ、緑のはネギだったかな。
![](https://naao-blog.com/wp-content/uploads/2020/06/IMG_8260.jpg)
香港風焼きそば(豉油皇炒麵) 700円
豉油は醤油って意味なんだって。それで豉油皇っていうのが醤油に塩と砂糖と水を合わせたもののことを指すんだそう。
味はものすごく薄味だった。ほーんのり醤油味するかな………?って感じ。それと油分が多いです。全く塩っこくもなく辛くもなく本当にシンプル。その分野菜、特に玉ねぎの甘さが引き立ってますね。あとはゴマの風味だけ。麺は出前一丁ではなく、極細で固い麺です。他では見たことないユニークな麺だった。
これはまあまあ普通かな。美味しくないわけじゃないけど、リピはしないかなと思う。というかせっかくメニュー豊富だし、これ頼むんだったら他に食べたことないもの頼みたいかなと思う。
まとめ
美味しさ★★★☆☆
コスパ★★★★☆
ゆっくりできる度★★★☆☆
総合的オススメ度★★★☆☆(3.5)
アクセス情報
- 定休日:なし
- 営業時間:11:30-23:00(L.O.22:30)
- ランチタイム:11:30-14:00
- クレジットカード:使用可能
- 予約:可能
- アクセス:JR飯田橋駅から徒歩5分、都営地下鉄/都営大江戸線飯田橋駅A5出口から徒歩1分
- 公式サイト:ココ
ひとり香港旅行関連記事
コメントを残す